AdsenseのアカウントはYoutubeチャンネル用に作成していたのですが、それ以来放置しており、ブロク運営を始めてから改めてAdsenseを見てみると、Youtube向けにアカウント作成をするとサイト登録のためには独自ドメインを取得しなければならず、当ブログを登録してみてもサブドメインがついているため登録できない状況でした。
それからまた放置状態だったのですが、最近なんとなくAdsenseを覗いてみたときに、ついでに再度当ブログを登録してみると、今度は弾かれることなく審査申請を行うことができました。
ここからは審査申請から審査通過までに行ったことを書きます。といっても、アカウントはすでに作成済みでしたし、どうすれば申請が通るのかは把握していないので単純にやったことを書くだけです。
1. 自動広告の設定・コードの貼り付け
サイトの申請をすると、サイト内にAdsenseのコードを貼り付けるように指示されるので指定の箇所に貼り付けます。
HTMLソースの中の<head></head>の間にAdsenseのコードを貼り付けます。</head>の直前に貼り付けるとわかりやすいと思います。
</head>を見つける方法は、HTMLソースのテキストボックス内をクリックして、|カーソルが点滅している状態にして、[Ctrl]+[F]を押します。テキストボックスの左上に小さいテキストボックスが出るので「/head」と入力して[Enter]を押せば見つけてくれます。
貼り付けたコードは自動広告のコードで、申請した時点で設定ができるので表示される広告の数や表示場所の設定をしておきました。
2. すでに貼り付けている広告コードを剥がす
当ブログにはnendの広告を貼っていたので、特にスクロールしても常に表示されるオーバーレイ型は互いに干渉したり、視認性の悪化につながると思い、全て剥がしました。
しかし、バナー型や他社のアフィリエイトリンクはそのままか一部残していましたが、結果的に審査には影響しなかったようです。
オーバーレイ型はAdsenseは上側、nendや忍者Admaxは下側に表示されるので干渉はしないかもしれませんが、視認性は悪くなるので両方つけるメリットは結局ない気がします。
3. 税務情報の登録
これは直接関係ないのですが、税務情報を登録するよう通知が来ていたのでやっておきました。Adsenseの収益に関して所得税の処理はGoogleがしてくれるので、その際に必要なものであるため後からでも必ずしておいたほうが良いと思います。
身分証明書の提出のようなものはなく、Adsenseの「お支払い」のページ上で必要事項の入力だけで完結するので簡単でした。
当ブログの登録は申請してから約1日で承認されました。
しかし、この時点ではまだ広告は表示されませんでした。ブログを覗いてみると、広告が表示される場所には不自然な空間があるだけで広告が配信されている様子はありませんでした。
Adsenseのページを確認してみると、Bloggerのads.txtの設定をするよう警告が出ていました。
警告の詳細を見てみると、指定のテキストをads.txtに追加するよう指示があります。
Bloggerのads.txtは「設定」の中の下の方「収益化」の項目内にあります。
カスタムads.txtを有効にして、カスタムads.txtをクリックします。出てくるテキストボックスに指定のテキストを貼り付けて保存すれば完了です。
ads.txtを設定してAdsense側が確認して初めて広告が配信されるようになりました。
当ブログの場合1日程度、申請してから数えて2日程度で無事収益化が完了しました。
Bloggerの「収益化」の項目についてなのですが、「広告の掲載に関する設定を管理」という項目について、ヘルプにも書いていなかったので調べてみたのですが、
「自動広告」、「広告ユニット」、「広告なし」の3つの選択肢があります。
「自動広告」は申請時に貼り付けた自動広告のコードと、ページ内にコードを貼り付けることで広告を任意の場所に入れられる広告ユニットの両方が表示される状態。
「広告ユニット」は自動広告が表示されず、広告ユニットのみが表示される状態。
「広告なし」はすべての広告が表示されない状態。
上記3つの状態を選択するためのもののようです。自動広告のコードをBlogger内に貼り付けるだけではなく、こちらの設定もチェックしておいたほうが良いと思います。
上にも書きましたが、Adsenseの審査にどうすれば通るのかは正確にはわかりかねます。ですが、少しでも参考になれば幸いです。
余談ですが、Adsense以外に忍者AdMaxとnend(ネンド)を利用したことがあります。
忍者AdMaxはサイト登録を済ませれば、すぐ広告用コードを貼ることができるので、かなり導入のハードルが低いです。経験上クリック単価は1~2円でした。時々クリック0でも収益が発生することもありました。PC・モバイル両方に表示できます。
収益はポイント制で500円相当以上で引き出すことができます。ただ、取得後1年で消滅するようになったので、1年以内に収益を受け取れる見込みがないと厳しいと思います。
nendはサイトの審査がありますが、クリック単価は3~9円と高めです。こちらは収益の引き出し期限はなく3000円以上で引き出すことが可能ですが、モバイル限定の広告となっています。
また、オーバーレイ型の広告は本来<head></head>内に貼り付けるものですが、Bloggerの場合そうすると広告が表示されません。原因はよくわかっていませんが、個々の記事のHTML内に貼り付ける必要があります。