PLUMBAGO 雑記
文章下手な筆者が書きたいこと(無い)を書くだけ
ABOUT&SITEMAP
サブ記事置き場
参考にしたもの
このブログ内を検索
このブログ内を検索
2022年2月5日土曜日
Mathchaで線を等分したり、内分点・外分点をつくる
線をいくつかに等分したり、何:何に内分・外分したいときの方法です。
まずは通常通り線を引きます。
線の種類を「
Shaft Type
」に変更します。
画像で示した入力欄でマウスの左ボタンを押し、左右にドラッグすることで目盛りの幅を調整できます。
また、同じ入力欄をクリックして上下キーで微調整ができます。
両端の目盛りがちょうど消えるくらいに調整するときれいに等分できます。
あとは目盛りに従って線や他の図形を配置すればOKです。
その他の記事
Desmosのオンライングラフ計算機の活用方法
【プリコネR】ハロウィンキョウカ狙いのガチャチャレンジ【動画】
【スマホアプリ】英語学習アプリ「おまえらさすがに解るよな?ファイブ!」
【プリコネR】ハロウィンツムギ&レイそれぞれのピックアップガチャを引いてみた
【プリコネR】年末年始の無料10連ガチャキャンペーン14日間の結果【2020 - 2021】
忍者画像RSS
シェア
ツイート
追加
送る
あとで
フォロー
関連記事
Mathchaで分数に絶対値記号をつける
mathchaで複数行を左中括弧でくくる方法
Mathchaで正三角形をつくる(改)
Mathchaで描いた直線の角度を指定する&角度を固定する
次の投稿
前の投稿
ホーム